misosogiにまつわる
キーワード・
ディクショナリー
素材や成分、気になる安全性についての「キーワード」を解説しています。

ぜひ参考にしてください
成分についてのキーワード
ヒノキ
プロテアーゼ
ゼオライト
フムスエキス
トウミツ
和美乃盆盆
酒粕エキス
炭(籾殻炭素使用)
安全性・環境についての
キーワード
製造工場
サステナブルボトル
ポンプ
皮膚刺激性テスト
全身に使える
misosogi keywords
ヒノキ
ヒノキ精油は、森林浴をしているような和の香りで、ヒノキ風呂や神社仏閣を連想する香りです。
モノテルペン類とセスキテルペン類がほどよく入ることで、リフレッシュ効果とリラックス効果が同時に味わえ、疲労感やストレスを和らげて疲れた心に元気を与えてくれます。
misosogi keywords
プロテアーゼ
タンパク質分解酵素(プロテアーゼ、スブチリシン)と脂質分解酵素(リパーゼ)、ヒドロキシアパタイトの配合により、余分なタンパク質や洗顔では落としきれない毛穴の汚れを分解、吸着して落とし、キメをなめらかに整えます。
古い角質を落とすことで、スキンケアの入りも良くなり、透明感もUPします。
misosogi keywords
ゼオライト
約1千万年前に海底や地表に堆積した火山灰からできた天然のミネラル成分は、スポンジのように細かい空洞を持ち、竹炭よりも高い吸着力でニオイの原因となる汗や余分な皮脂、古くなった角質などをすっきり洗い流すことができます。
mi so so gi には特殊な技術でナノ化したゼオライトを配合しています。
misosogi keywords
フムスエキス
太古の植物や海洋性生物などが推積した特殊な「腐葉土」を天然水で熟成し抽出したエキスで、長い年月を経て微生物による分解・発酵が繰り返され、このフムスエキスにはフルボ酸をはじめとして、ミネラル、アミノ酸などが含まれます。
misosogi keywords
トウミツ
和素材の酒粕と糖蜜を掛け合わせたエキスが、製剤の質感を大きく変化させ、肌や髪にしっとりとした潤いを与えます。
食品素材だけで作り上げているので、防腐剤フリーの天然化粧品原料となっており、サスティナビリティやトレーサビリティにも配慮されています。
misosogi keywords
和美乃盆盆
酒粕エキスとトウミツを主成分とする天然由来の成分を配合した「和美乃盆盆(わみのぼんぼん)」。美肌イメージのある酒粕(さけかす)と、保湿力を体感できる糖蜜。その自然の持つ力を追求した純米酒酒粕 × 和三盆糖蜜という「和の素材」の組み合わせが、肌や髪に「旨美」を与えます。
misosogi keywords
酒粕エキス
肌のベタつき・テカリを防ぎ清潔に保つとともに、うるおいのある肌に導きます。
misosogi keywords
炭(籾殻炭素使用)
不要なものを吸着するうえに、高い消臭作用でニオイの低減にも作用する炭。
古い角質を取り除いて、肌本来の潤いを取り戻します。
顔の表面を覆う古い角質も、炭でしっかり除去。
あとから乗せる化粧水や乳液がお肌に届きやすくなります。
misosogi keywords
製造工場
「mi so so gi」は、化粧品製造専用ラインをもつ最新のコスメファクトリーでつくられています。製造装置は最新設備を取り入れ、ラインはすべてクリーンルーム化され、充填包装設備含めた衛生管理は徹底されています。ISO22716・GMP基準に準ずる国内工場で一貫生産し、厳しく精査されているため安心・安全です。
misosogi keywords
サステナブルボトル
mi so so gi のボトルの約98%は、サトウキビ由来の環境に優しいバイオポリエチレンで作られています。
バイオポリエチレンの原料となるサトウキビは、光合成によりCO2(二酸化炭素)を吸収するため、焼却時のCO2排出量をゼロとみなすことができるカーボンニュートラルな素材です。
misosogi keywords
ポンプ
単純に見えるこのポンプの中には、組み合わせが違う2枚のメッシュが入っています。キメの異なる2種類のメッシュを使用することで、ちょうどいいキメ細かさと柔らかさの泡ができます。
misosogi keywords
皮膚刺激性テスト
敏感肌の方により安心してご使用いただけるように実施するテストです。
刺激を感じやすい"敏感肌"の方の頬に化粧品等を塗布し、一時的なヒリヒリやかゆみ感などの感覚刺激がないかを確認します。
「皮膚刺激性テスト済み」と表記している商品は、このテストにて、感覚刺激が少ないことを確認しています。
(全ての方に皮膚刺激が発生しないということではありません。)
misosogi keywords
全身に使える
ボディー、ヘアー、フェイス、全てに安心してお使いいただけます。